2025 07,06 15:53 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 04,10 19:33 |
|
毎月の目標を107%にしています。
今月はあと3%です。初めて目標達成できそう。 ちなみに2月の運用成績はプラス3% 3月はプラス4%でした。 これも、日経平均が上昇してるおかげです。 PR |
|
2006 04,05 00:27 |
|
経済学者のケインズが「株式投資は美人投票」と言っています。
経済学者は実経済の事は解らないといわれていますが、ケインズは株で大儲けした株賢者の一人です。 株式投資をするには、企業価値の計算を行い、その企業の本質的価値を見つけ出さなければなりません。それが企業の「価値」です。 しかし、株価とは市場参加者の人気や心理によって需給関係で形成されます。 人々の不安定な心理のうえになりたっていますので、本質的価値より極端に安い企業もあるし極端に高い企業が出てきます。それが、株価になります。 企業の価値と株価の値段の差を調べ、そこにマネーを置くことで利益を上げていきます。 すべての会社に正しい価値をつける事ができれば、株式市場は必要ありません。 -------------------------------------------- 僕の投資方法は、バリュー株への長期投資が基本です。が、このブログに書いてる「豚小屋ファンド」トレード記録は、短期値幅取りの危険なゲームです。 他の人のブログやテレビでデイトレーダーの特集を見ると、短期間に資金を何十倍にも増やした株賢者がたくさんいます。僕ももしかしたら・・・上手くトレードできる才能があるかも・・・という気になってしまいました。 スイングトレードで取引してますが、どうしても、ファンダメンタルを元に投資してしまう・・・けっこう臆病(チキン)です。(^_^; でも、短い期間でも自分の資産をリスク市場に置くことで、企業分析に主観的に取り組むことができます。長期バリュー投資への打診買い的な感じにも利用できます。 それにしても、短期トレードは短い期間で成績がでるので楽しいですね。(^_^; こうやって、デイトレ中毒になっていくのかも |
|
2006 04,04 19:23 |
|
僕が今まで生きてきた中で解ったことは
「人生は99.99%上手くいかない」ということです。 人生のほとんどは失敗や挫折の連続です。例えば、甲子園で優勝できるのは1校だけで、その他の多くの高校球児は決勝までいけません。でも、今日の春の選抜決勝戦 横浜と長崎県代表・清峰の試合は・・・ なんと、21対0!(゜⊿゜) 決勝戦まで勝ち残ってきたチームが、こんな負け方できるわけがない。 よほど、アンラッキーが続いたのか、、決勝まで勝ち残ったのがラッキーだったのか・・・ トレードの世界も、ラッキーとアンラッキーが存在します。 ライブドア強制捜査の前日にライブドア株を買った人。売った人。 |
|
2006 03,27 16:51 |
|
多くの投資家は、歴史は繰り返すというまったく根拠のない確信を基本にしている。しかし、歴史は繰り返すこともあるし、まったく繰り返さないこともある。
歴史は繰り返すという不確実な命題を信じて、回復できないほどの財産を投下してはならない。 |
|
2006 03,23 01:36 |
|
船が沈みかけたら祈るな。飛び込め。 今回、外国為替証拠金取引で失敗しました。沈みかけたのは解っていたのですが、祈ってしまいました。 為替取引は一種の信用取引です。レバレッジをかけてるので、損失も約10倍になることを覚えていなければなりません。 船に水が浸ってきたら、状況を観察して適切に判断しなければなりません。そして、その判断は自分に客観的に説明できるものでなければなりません。判断を下したら、適切に行動しなければ手遅れになります。 今回は祈ってしまいました。状況判断を誤りました。行動していません。最悪のミスです。 ニュージーランドの人口は400万人で、経済は非常に小さいのです。為替の動きは大きくなります。 ニュージーランドの経済が悪化したというニュースを時点で、手を引くべきでした。昨年末の大幅下落で、チャートが崩れた時点で判断を下すべきでした。日銀の量的金融緩和解除でロングポジションは終わったと考えなければなりませんでした。 投資はリターンもあるかわりに、リスクもあります。リスクを、すなわち損を納得して受け入れなければなりません。 これが今回の反省です。 |
|
忍者ブログ [PR] |